監修者画像

このレシピの監修者:管理栄養士 福良 奈保 先生(健康ラボステーション)

認定NPO法人 健康ラボステーションは、「楽しく・わかりやすく・実践しやすい」健康づくりをサポートする団体です。管理栄養士や専門家とともに、生活習慣病予防や食・運動に関する活動を行い、地域のみなさまの元気な毎日を応援しています。

材料(2人分)

材料名 分量
 豚バラ肉  150 g
 白菜  1枚(60g)
 ほうれん草  1 / 2束
 れんこん  1 /2 節
 にんじん  50g
 油  大さじ2
 ★濃口しょうゆ  大さじ2
 ★オイスターソース  小さじ 1 /2
 ★みりん  大さじ2
 ★生姜チューブ  2g
 ★水  1カップ
 ★お料理カルシウム  1 本
 水溶き片栗粉  水:大さじ2  片栗粉:大さじ1

 

作り方

① 白菜とほうれん草はざく切りにする。れんこんは厚さ5㎜程度の半月切りにする。

にんじんは皮を剥き、短冊切りにする。豚肉は一口大に切る。

 

② れんこんは耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で3分加熱する。

 

③ フライパンで油を熱し、豚肉を中火で2分炒める。

 

④ 白菜、ほうれん草、れんこん、にんじんを加えて、しんなりするまで炒める。

 

⑤ ★を加えて3分煮る。お料理カルシウムもこのときにしっかり加えてください。

⑥ 水溶き片栗粉でとろみをつける。

 

⑦ 完成✩

 

栄養価(1人前あたり)

 エネルギー  458 kcal
 たんぱく質  13.6 g
 脂質  38.9 g
 炭水化物  17.0 g
 食塩  1.5 g
 カルシウム  305 mg

 

監修者画像

管理栄養士 福良 奈保 先生からのメッセージ

冬野菜の白菜やほうれん草、れんこんにはビタミンCが豊富に含まれています。
骨を構成しているコラーゲンの生成にはビタミンCが必要不可欠です。
ビタミンCは水溶性のため、今回のようにとろみをつけると、水分とともに流れ出たビタミンCを効率よく摂ることができます。

 

SNSでも発信中!

  • LINE
  • instagram
  • X
  • youtube

PAGE TOP